No name irodori 紺碧 720ml produced by エスゴジュウ 【清水清三郎商店:三重県鈴鹿】 三重県 地酒 日本酒

No name irodori 紺碧 720ml produced by エスゴジュウ 【清水清三郎商店:三重県鈴鹿】 三重県 地酒 日本酒

商品詳細品名純米吟醸酒内容量(ml)720アルコール度数15精米歩合(%)60味わいやや辛口飲用温度常温原材料米 米こうじ原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵)製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 No name irodori 紺碧 produced by S50 | 三重県の新たな地酒ブランド『No name』レギュラーシリーズ   No name irodori 紺碧 produced by S50 【26BYから純米吟醸にバージョンアップ!】 No name irodori 紺碧 produced by S50 三重県の地酒プランナー『エスゴジュウ』と三重県の地酒蔵がコラボして送り出す三重県の新地酒ブランド『No name』 限定シリーズ『collection』とは異なり、通年お愉しみ頂けるレギュラーシリーズが『No name irodori』です。

『紺碧(KONPEKI)』は『作(ざく)・鈴鹿川』醸造元 清水清三郎商店が醸す純米吟醸をラインナップ。

銘柄ではなく、味わいで選んで欲しいという『No name』のコンセプトから生まれた『名もなき作』 果実を想わせる薫り。

青林檎の様な爽やかな味わい。

甘めなファーストタッチですが、綺麗に消えていくとてもバランスの良い味わいです。

日本酒に馴染みの無い方から、日本酒通の皆様まで幅広くお愉しみ頂ける一本です。

是非、この機会に美し国『三重』の地酒をお試し下さい。

清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元    モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。

 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。

 清水慎一郎社長と内山智広杜氏、そして三重県の地酒プロデューサーS50の  メンバーでもある万代学氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。

 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。

 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり  どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。

 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。

 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが  清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。

 これにより常にフレッシュで瑞々しいお酒が御案内できています。

  ■商品詳細:No name irodori 紺碧 1800ml produced by S50■ 特定名称 純米吟醸 日本酒度 非公開 精米歩合 60% 酸度 非公開 原料米 みえのゆめ アルコール 15%



購入する

購入する

作 ざく 関連ツイート